山ノ中ニ有リ山行記録一覧2002年山行一覧>2002年夏 - 黒部川上ノ廊下[6/8]

2002年夏 - 黒部川上ノ廊下[6/8]


2002年8月5日(月)〜11日(日)
場所
富山県中新川郡立山町、上新川郡大山村、長野県大町市、南安曇郡安曇村、岐阜県吉城郡上宝村
ルート
8月4日
JR中央本線新宿駅=松本駅=JR大糸線信濃大町駅(泊)
8月5日
JR大糸線信濃大町駅=扇沢=黒部ダム堰堤…平ノ渡し…奥黒部ヒュッテ…熊ノ沢出合(泊)
8月6日
熊ノ沢出合…下ノ黒ビンガ…上ノ黒ビンガ…金作谷出合…立石(岩苔小谷出合)(泊)
8月7日
立石…薬師沢出合…赤木沢出合…祖父平(泊)
8月8日
祖父平…岩苔乗越…水晶岳(往復)…鷲羽岳…三俣山荘(泊)
8月9日
三俣山荘…三俣山荘…三俣蓮華岳…双六小屋…西鎌尾根…槍岳山荘(泊)
8月10日
槍岳山荘…南岳…大キレット…北穂高岳…穂高岳山荘(泊)
8月11日
穂高岳山荘…奥穂高岳…紀美子平…岳沢…上高地=松本(解散)
参加者
C.L.中山(3), 永谷(3), 車(2), 初川(OB)

黒部川上ノ廊下の地図

5日目

2002年8月9日

三俣山荘…三俣山荘…三俣蓮華岳…双六小屋…西鎌尾根…槍岳山荘(泊)

5日目コースタイム
三俣山荘3:00起床
5:12
三俣蓮華岳5:55
6:05
双六小屋7:26
7:37
硫黄乗越手前8:35
8:46
2648m峰手前9:57
10:08
千丈沢乗越手前10:55
11:15
槍岳山荘12:23
17:30就寝

 縦走パーティーは朝早く4時に出ていった。まだ暗いのに。車が二度寝の際にトイレに行き、「晴れていた」と言っていたが、この日は大変な天気になった。

 三俣山荘を出る。隣のテントの人たちが人数が多いらしく、点呼をしていた。ガスの中、三俣蓮華岳へ登る。ガスはいつしか小雨になり、先行する大人数パーティーはザックを下ろし、カッパを着ていた。三俣蓮華岳へは最後に急なところを登り、着いた。ガスで何も見えない。しかもザックを下ろすと寒い。大人数パーティーが到着するのと同時に出た。

 なだらかな稜線を歩く。道が分散して戸惑うところがあった。双六岳の分岐でちょうど人が来たので、様子を聞いてみると「風が強いし、ガスで何も見えない」そうなので双六岳をパスし、巻き道を行くことにした。ゆるく下ったり登ったりしていると双六小屋の水場になっている雪渓があった。双六岳からの道といっしょになり、下って双六小屋に着いた。

 小屋に着くとすっかり本降りでカッパを出す。ちょうど台所の換気扇の下だったのでにおいをかぐとラーメンのようだった。小屋の人の朝飯だろうか。ここが無料で手に入る最後の水場なので、ポリタンを満たす。寒かった。この日は歩いている人をほとんど見かけなかった。

 樅沢岳へ。登っても登ってもなかなか山頂に着かなかった。南側からの風が強い。硫黄乗越の手前に風の来ないところを見つけ、一本とった。次の一本で中高年の集団に会った。ちょうど南側斜面で寒い。通過するのが遅くて参った。2646mピーク手前の西鎌尾根の登りに入るところで一本。雨が降りつづける。次の一本で千丈沢乗越手前まで。その直前にどこの国の人だかわからない人が雨の中スニーカーで歩いているのに会った。腹が減ったので昼飯にする。休んでいると向こうから人が来た。聞いてみると千丈沢乗越はすぐらしい。千丈沢乗越はものすごい風であった。少なくとも私の人生で最大である。永谷君は「冬になったらココはどんな風が吹くんだ」と言っていた。延々とジグザグを繰り返して槍岳山荘に着いた。飛騨沢は風が強く、槍沢は雨が強かった。

 テント場を聞く。もしテント場が満杯だったら南岳小屋に行かなければならない。この雨風の中3時間はつらい。聞いてみると6人用テントのスペースがあるらしい。よかった。そこへ行ってテントを張った。風が強く、ここでタオルをなくした。テントに入ってガスを空焚きする。永谷君のシュラフがびしょ濡れだった。テントの中も湿っぽく、水たまりができていた。考えてみるとよくあの状況で誰も風邪ひかなかったもんだ。

 ラジオで天気予報を探す。なかなかみつからない。ちょうど田中真紀子議員辞職とかで見つけられなかった。黒部川より電波の入りがよかった。トイレに行ったが外が寒くしばらくトイレにこもってしまった。この日は行動時間が短かったが、かなりつらい日だった。気象図をとると明日も雨のようなので、同じような天気なら槍沢に下山することにした。槍沢は長くて下るのがいやだが仕方ない。こんな天気なので槍ヶ岳はあきらめた。


山ノ中ニ有リ山行記録一覧2002年山行一覧>2002年夏 - 黒部川上ノ廊下[6/8]

inserted by FC2 system