山ノ中ニ有リ山行記録一覧2005年山行一覧>2005年夏 - 北アルプス・槍ヶ岳北鎌尾根[4/4]

2005年夏 - 北アルプス・槍ヶ岳北鎌尾根[4/4]


2005年9月10日(土)〜12日(月)
場所
長野県大町市・松本市(旧安曇村)/北アルプス
ルート
9月9日
新宿23:54(5番線)=(快速ムーンライト信州81号)=車内泊
9月10日
信濃大町=(taxi)=高瀬ダム…湯俣山荘…千天出合…北鎌沢出合(泊)
9月11日
北鎌沢出合…北鎌尾根…槍ヶ岳…槍岳山荘(泊)
9月12日
槍岳山荘…槍沢ロッジ…横尾…上高地=新島々=松本=新宿(解散)
参加者
中山(M2), 栗山(B1), 辛島(B1), 菊地(B1)
参考文献

北アルプス・槍ヶ岳北鎌尾根周辺の地図

北アルプス・槍ヶ岳北鎌尾根の地図

3日目

2005年9月12日

槍岳山荘…槍沢ロッジ…横尾…上高地=新島々=松本=新宿(解散)

コースタイム
槍岳山荘テント場3:00起床
5:10
坊主の岩屋5:46
5:53
大曲り6:43
7:00
槍沢ロッジ7:44
二ノ俣出合8:05
一ノ俣出合8:11
8:25
横尾9:10
9:42
徳沢10:32
10:55
明神11:38
11:55
上高地
バスターミナル
12:43
13:40
新島々駅14:30
14:48
JR松本駅15:30
18:30
新宿西口
バスターミナル
21:30解散

 夜中はかなり寒かった。シュラフを削り、シュラフカバーだけで寝ていたのだが、真夜中0時から寝つけなかった。3時起床。インスタントラーメンを作り、紅茶を飲むとちょうどガスがなくなった。やっぱりというか何というか頭痛と微熱が残っている。悟られない程度に額に手をやり熱を確認する。寒さのあまり何もする気が起きず、しばらくだらだらしたのちテントを出た。

 この日の天気は夜明け前雲が笠ヶ岳のあたりに見えたものの、明るくなる頃には快晴になっていた。テントをたたむ頃には紺色の空が広がり、今日一日天気がよさそうなことを示していた。槍の穂先を見ると日の出を拝むために登っている人のヘッドランプの光がちらほらと見える。しかし、私たちは寒さのあまり穂先に登る気が起きなかった。昨日登ったことだし、あと下るだけと決めている私たちには穂先はそれほど魅力を感じなかった。もし前日穂先の手前で泊まっていればこの日の朝日の出とともに到着、拍手で迎えられたのだろうが、その場ではそこまで考えず別に悔しい思いもしなかった。

 ただ私は槍ヶ岳に行くと悪天候をひいてしまうのでこの朝が数少ないチャンスだったかもしれない。今回を含めて槍ヶ岳に登ろうと入山したことが4回、肩の小屋に来たのが3回、穂先に登ったのが2回。毎回穂先でも肩の小屋でもガスだったし、毎回雨に降られたし、槍ヶ岳に登る日に槍ヶ岳を見たのは今回の北鎌独標付近での1回が初めてだった。あとコース取りとしては東鎌尾根+槍平への下りの組み合わせだけやっていないし、また登る機会もあるだろう。

夜明け
9/12 夜が明け始めた。槍沢を下る。
昼
9/12 日の出から間もなく空はすっかり昼になった。坊主の岩小屋にて。

 小屋の前で夜が白むのをミーアキャットのように並んでボーっと眺める。自然への畏怖とか立派な理由ではなく、頭からっぽで本能的に。東には端正な形の常念岳、その奥には八ヶ岳、南アルプス、富士山が見えた。夜が明けきるのを待ちきれず槍岳山荘を出て槍沢を下る。私は槍沢を下るのは2回目、大曲りからの下山も含めれば3回目だが、天気がいいのは初めてなのでときどき振り返って槍を見たり、殺生ヒュッテの位置を確認したりしながら下る。下るに従い槍ヶ岳南の天狗原もだんだんと見えなくなってくる。殺生ヒュッテを過ぎて日が出て、暑くなってきたので坊主の岩屋で各自着ているものを脱ぐ。やがて西岳・赤岩岳の影に入りまた涼しくなる。槍沢のずっと奥には横尾尾根が見え、これからの行程が長いことが分かる。

 大曲りで一本。栗山がやたらガレたところで一本とりたがるので先を進ませる。ガレ場は落石が来るから休んじゃいかんと繰り返しさとす。大曲りから出発してすぐ水俣乗越への道を分ける。表銀座から槍ヶ岳を目指し、悪天候のためこの道を下ったことがあるが、けっこう急な道だ。大曲りを過ぎれば急な下りもなく、足は快調に進む。ババ平のテント場を過ぎ、槍沢ロッジを過ぎ、一ノ俣出合で一本。一ノ俣の橋は吊り橋だったような気がしたが、桁橋だった。

 さらに横尾で一本。横尾の橋も8年前はコンクリート手すりなしの橋だったが、立派な吊り橋になり横尾大橋という名前が付けられていた。横尾にはツアーと思われる30人くらいの集団がうろうろしており、私たちも観光資源の一翼を担わされる。「このザック何kgあるの?」とか。どうやら上高地から横尾往復らしい。ガイドさんが「あれが前穂高岳でその下に奥又白池があり、クライマーが前穂東壁を目指して」とか案内しているのを盗み聞きする。無駄に対抗して辛島に「それで、あの前穂東壁が井上靖の小説『氷壁』の最初のザイルが切れるシーンで」とか補足説明する。菊地はペースが遅くなることもなく風邪は大丈夫なようだった。私もこのあたりでは頭痛がなくなっていた。栗山は靴擦れが痛いらしいのでサンダルに履き替えていた。看板には「←上高地11k|槍ヶ岳11k→」と書いてあり、ここがやっと中間だ。

前穂高岳
9/12 横尾から見る前穂高岳。雲のベールをまとい、東壁を隠している。
河童橋を渡る辛島
9/12 河童橋を渡る辛島。バスターミナルに行くのに渡る必要はないんだけど、写真を撮るため。ヤラセ。変な構図になったのは私が撮ったせい。悪かった。

 日も高く登り、50分歩いて20分休むくらいのだらだらペースで進む。徳沢では栗山が歯を磨き、明神ではサルが出現し、河童橋にたどりついた。肩の小屋から7時間半。長かった。河童橋は9月にもかかわらずやはり大混雑で、辛島がどう写真を撮ろうか悩んでいた。観光客のあまりの多さにちゃんと幻滅して上高地バスターミナルへ。

 バスを待つ間、強い日射しの照るベンチで昨日濡らしたザックカバーとザックを干す。なんだかアホっぽい。バスは1時間で新島々。新島々の駅には白骨温泉の広告看板があり、栗山が白骨温泉行きたいなと話題に出すが、話していると栗山が白骨温泉入浴剤事件を知らないことが判明する。行ったことあるような口ぶりだったのに。今は透明なお湯のまま湯舟に流しているのだろうか。

 松本で観光案内所に行き、風呂屋を聞いて入浴。菊の湯というところで駅から15分だった。360円と東京より安い。そのあと晩飯食べて高速バスターミナルに移動、高速バスに乗る。菊地は大盛りラーメン食べた後、山盛りポテト、ティラミス、マックシェイクを購入し「お前、病人かよ」とつっこまれて「治った」と返事していた。元に戻ったのはいいことだ。高速バス終着の新宿にて解散した。高速バスは回数券をつかったため約3000円と安く、所要時間も3時間と特急とそん色のない時間で快適だった。

終わりに

 リーダーとしては「1年生に無理をさせた」という感想である。今年の1年生は高校までにスポーツをやっていたりして体力的に不安がなかったので北鎌尾根を計画したが、それでも山を始めて5ヶ月で北鎌尾根は厳しかった。遡行技術や登攀技術、テントでの縦走、悪天候など個々の要素それだけでは大して問題にならないと思うが、今回はそれらが複合的に重なりあい体力的に厳しい条件下での山行となった。菊地がバテてしまったことがその現れである。

 一方で栗山、辛島は菊地の荷物を進んで持つなど余裕を見せてくれた。トップとしてもよく道を探してきたと思うし、大いに活躍してくれた。その助けがあって北鎌尾根を登ることができた。あともう1人バテた人間がいたら途中でフォーストビバークを強いられたに違いない。彼らの頑張りに対して晴天が与えられなかったのは残念というほかない。

 個人的には憧れの北鎌尾根を登ることができて満足である。ただ登ってみて悪天候のため眺めはない、北鎌平や最後のチムニーの見逃し、まったくルートファインディングに参加しなかった、など物足りない面はある。いっぺん晴れの日に荷物をギリギリまで削って登ってみたいと思った。

 後人が参考にできるよう、末尾に気がついたことをまとめて記しておく。


気がついたこと

水場・テント場
水場天上沢(貧乏沢出合付近)、北鎌沢二俣(右俣・左俣に分かれるところ)およびその上流30分間ほど。稜線及び北鎌沢出合に水はない。
テント場北鎌沢出合、北鎌沢のコル(右俣の稜線ついたところ)、以降槍ヶ岳まで1時間に1つくらい。ただし、V6張れるサイズは北鎌沢出合と北鎌沢のコルくらい。
湯俣〜北鎌沢出合
徒渉回数30回くらい。登山靴でも歩けるが、沢タビを持って行った方がいいと思う。
川の深さ最大で股下。下流に向かって渡らないと流される程度。
千天出合から天上沢に入ったあたりにひとつある。しかし、直登しないし、巻きもそんなに高くない。
湯俣・水俣二俣の赤い橋を除けば皆無。千天出合の少し下流に残骸のワイヤーがあるくらい。
旧道何か変なところに道ついてるし、たぶん危険。よっぽどの水嫌いでない限りは、河原歩きの方が楽だと思う。冬は道伝いなのかもしれんが。
看板・テープの類い見あたらなかった。
北鎌尾根
ルートファインディングの難しさところどころ踏み跡があるので難しくはない。独標トラバースまでは道がはっきりしている。稜線に登るあたりから複数の道があるようだ。独標以降は第一に稜線沿いの道を探し、なければ千丈沢側を巻く。迷った場合、直登が最も速い。ザックが重いと直登できるルートをちゅうちょし、巻きを選んでしまうのでザックは軽ければ軽いほどいい。アルペンガイドにはペンキがついていると書いてあったが見あたらなかった。ガスのためかもしれない。
登攀の難しさ難しくはなかった。ザイルを使わずに済んだ程度。テント背負って沢登りを3本くらいやっていれば問題なく登れる。他のパーティーを見ると、穂先直下で5人パーティーが2回連続で出していただけである。ある程度のレベルがあれば、ザイルを出さないと登れないルートは誤っている可能性があると思う。
持って行った登攀道具ヘルメットと補助ザイル30m1本だけ。
交通費など
タクシー(信濃大町〜高瀬ダム)7660円
槍岳山荘テント場代500円/人
槍岳山荘水代200円/liter←買わなかった
バス・松本電鉄(上高地〜松本)2400円/人
高速バス(松本〜新宿)11900円/4枚(回数券)←安かった

(2005年9月18日記す)


山ノ中ニ有リ山行記録一覧2005年山行一覧>2005年夏 - 北アルプス・槍ヶ岳北鎌尾根[4/4]

inserted by FC2 system