山ノ中ニ有リ山行記録一覧2004年山行一覧>南ア・荒川三山〜茶臼岳[3/6]

2004年夏 - 南ア・荒川三山〜茶臼岳[3/6]


2004年8月22日(日)〜27日(木)
場所
静岡県静岡市、長野県下伊那郡大鹿村、上村/南アルプス南部
ルート
8月21日
東京=小田原=静岡=東静岡
8月22日
東静岡=静岡=畑薙第一ダム…椹島(泊)
8月23日
椹島…蕨段…千枚小屋(泊)
8月24日
千枚小屋…千枚岳…荒川岳…中岳避難小屋…荒川小屋(泊)
8月25日
荒川小屋…大聖寺平…赤石岳…百間平…大沢岳…中盛丸山…兎岳避難小屋(泊)
8月26日
兎岳避難小屋…聖岳…聖平…上河内岳…茶臼岳…茶臼小屋(泊)
8月27日
茶臼小屋…横窪沢小屋…ウソッコ沢小屋…ヤレヤレ峠…畑薙大吊橋…畑薙第一ダム…静岡駅=帰京
参加者
中山(M1)、荒井(B2)

南アルプス南部の地図

4日目

2004年8月25日

荒川小屋…大聖寺平…赤石岳…百間平…大沢岳…中盛丸山…兎岳避難小屋(泊)

4日目コースタイム
荒川小屋2:00起床
3:42
2840m台地4:50
5:03
3030m峰5:45
6:10
赤石岳6:55
7:40
百間洞山ノ家9:20
10:00
大沢岳11:05
11:35
中盛丸山・
小兎岳コル
12:30
12:45
小兎岳南コル
(水場)
13:12
13:50
兎岳14:28
14:38
兎岳避難小屋14:47
18:30就寝

 2時起床。体調はすっかりよくなった。外はガスで雨は降っていない。テントをたたんでから、とりあえず前日荒井の言っていた水洗トイレの前でトイレを済ますことにする。しかしその水洗トイレは15時からしか使えず鍵が閉まっていたのでその下にあるトイレに行く。この荒川小屋は小屋の下にもトイレがあり、それと別に水洗トイレ、その下に普通の垂れ流しトイレがある。

 3:42、ヘッドランプを頼りに出発する。道はちょっとだけ下ってから急な登りになる。樹林帯の中である。やがて樹林帯を抜けてハイマツ群の中のトラバースになる。このハイマツだが、はじめハイマツとは気が付かなかった。まだ真っ暗でヘッドランプの明かりしかなかったこともあるが、ハイマツに細かい水滴がついてまるで白い花が咲いたようになっていたからである。はじめはそれこそお花畑にいるのかと思っていた。

大聖寺平へ
8/25 大聖寺平への道。白い花園を歩いていると思ったら細かい露のついたハイマツ群落だった。風強く、暗くて道間違えそうで恐かった。この日は2時起き3:40発だった。
3030mピーク
8/25 赤石岳への縦走路。3030mピークで夜も明け、天気も一気に快方へ。山行3日目にして初めての晴れ。

 ハイマツの斜面は風が強く、ガスも濃いために前方の荒井を見失いやすい。暗い上にガスに巻かれているので道も分かりにくいが荒井がしっかり道を見つけて歩いていく。やがて鞍部の大聖寺平に出る。広くなっており道も見失いやすい。広い斜面にハイマツが群生しており道がその中にあるのだが、ハイマツのないところがすべて道に見えてしまい迷う。ここは荒井と私中山で道を探しながら前後して歩く。エアリアマップに載っている「佐久光霊神の碑」とはどこにあるのだろうと探しながら歩いたが見つけられなかった。ややバテ気味な荒井に代わって私がトップを歩く。ゆっくり歩くことにより、急登を難無くこなすことができた。荒井もここで小技「ゆっくり歩く」を習得する。登りがひと段落下ところで一本とる。

荒川岳から雲がひいて行く
8/25 荒川岳から雲がひいて行く。左側が荒川前岳と中岳、右側が東岳。
荒井シルエット
8/25 荒井シルエット。逆光技、成功。

 だいぶ明るくなってきており、ここでヘッドランプもはずすことができた。しかしガスはまだ晴れない。さらに小赤石岳の肩まで急登を行く。登りきるとそれを見ていたかのように一気にガスが晴れた。これから行く赤石岳の方向には稜線の東側に雲があるものの西からの風で雲が消えていく。昨日歩いた荒川岳は前岳から東岳までしっかり見える。足元の荒川小屋は雲がかかって見えないが、西から雲が生き物のように乗り越え東へと抜けていった。東側には富士山、西には中央アルプスが見えた。山に入って4日目の晴れである。興奮してシャッターを押しまくる。

小赤石岳から赤石岳へ
8/25 小赤石岳から赤石岳へ。これぞ夏の縦走。
赤石岳山頂までもう少し
8/25 赤石岳山頂までもう少し。

 景色を十分堪能して赤石岳へ向かう。小赤石岳の肩は3030mあり、赤石岳3120mまではそんなに高低がない。夏の縦走らしい稜線歩きが楽しめる。小赤石岳から下ると赤石小屋から急な道が突き上げ合流している。さほどの登りもなく赤石岳山頂にたどり着いた。

 北を見るとずっと奥まで山が見える。塩見岳だろうか、ひょっとして北岳まで見えるのだろうかと話し合う。北岳は見えないにしても白峰南嶺が大井川を隔てて長く長く伸びている。その先、雲海を従えて富士山がずっしりと構えている。見る分にはいい山だ。20日前に登ったときはしんどかったけど。くもりではあるが、雲は高く景色をさえぎっていない。山頂にはイワヒバリが何羽かいてあっちこっち飛んでいた。写真を存分に撮り、ピーク缶を開ける。

赤石岳で記念写真
8/25 赤石岳で記念写真。タイマーをセットして撮ったので、傾いてます。
来た道
8/25 来た道を振り返る。手前が小赤石岳、後ろが荒川三山。もっと後ろに塩見岳らしき山が見えました。
雲海を従える富士
8/25 雲海を従える富士。10日ほど前に登ったけど、やはり富士山は見る山だね。

 すぐ南に建つ赤石岳避難小屋から音が聞こえてきたので、休みもほどほどにして出発する。赤石岳から西へ西へ下っていく。はじめは何だか平坦なところなのだが、すぐガレた急な下りになる。ガレではあるものの歩く人は多く足場は安定している。行く先にはとことん平坦な百間平が見える。その奥には右から大沢岳、中盛丸山、兎岳が並んでいる。下りきってみると背後には赤石岳が大きい。ものの20分ほどの下りだったが、登りには40分くらいかかるだろう。この辺で会った人に今晩の宿となる兎岳避難小屋の様子を聞いたら驚いた様子で「かなりひどい」とのことだった。人さえいなければ小屋で泊まりたかったのだが。

赤石岳から下る
8/25 赤石岳から下る。向こうには明日行く聖岳がどんと大きく構える。
百間平と大沢岳、中盛丸山
8/25 手前の平が百間平、奥左側の二等辺三角形の山が中盛丸山、その右が大沢岳。

 その後はほとんど平坦な稜線を歩くだけである。この稜線は大雪山の稜線に通ずるものがある。百間平は本当に広く、ガスに巻かれて道がわからなくならないよう柵が設けられていた。百間平からは急な斜面を下って急な斜面を登る。行く先には大沢岳が高い。まずは百間洞露営地までの下り。急な下りはジグザグでこなしていく。下のほうまで来ると樹林帯の中に入り、テント場がたくさん並ぶ百間洞露営地に着いた。

百間平から赤石岳
8/25 百間平から赤石岳を振り返る。下りなので、1時間ほどでこんなに離れてしまう。
百間平から大沢山
8/25 大沢岳をバックに荒井。その間には百間洞。250mほど下ります。

山ノ中ニ有リ山行記録一覧2004年山行一覧>南ア・荒川三山〜茶臼岳[3/6]

inserted by FC2 system