山ノ中ニ有リ山行記録一覧2010年山行一覧>北アルプス・大天井岳[2/2]

2010年秋 - 北アルプス・大天井岳[2/2]


2010年11月20日(土)〜11月22日(月)
場所
長野県安曇野市(旧南安曇郡穂高町)・大町市・松本市(旧南安曇郡安曇村)
ルート
11月19日
新宿=(特急あずさ35号)=松本(泊)
11月20日
松本=穂高駅=中房温泉…燕山荘…燕岳…燕山荘(泊)
11月21日
燕山荘…大天井岳…大天井ヒュッテ…牛首展望台南2710m…大天井ヒュッテ…大天荘(泊)
11月22日
大天荘…大天井岳…燕山荘…中房温泉=穂高駅=松本=新宿(泊)
参加者
中山、I、A
参考文献

3日目

2010年11月22日(月) 吹雪

大天荘…大天井岳…燕山荘…中房温泉=穂高駅=松本=新宿(泊)

コースタイム
大天荘5:00起床
7:00
2660m8:17
8:37
大下りの頭9:35
蛙岩10:06
10:23
燕山荘11:19
11:40
富士見ベンチ12:30
12:35
第三ベンチ12:50
13:00
中房温泉13:55
16:00

 昨日は疲れたので今日は遅めの5時起床。この日は燕山荘経由で中房温泉へ戻る。小屋に泊まっていたほかの2パーティーは常念岳方面へ縦走するそうだ。天気はくもり。昨日は見えた槍ヶ岳が厚い雲に覆われて見えない。風も吹いていて寒い。

大天荘
11/22 大天荘を後にして大天井岳へ向かう。
ライチョウ
11/22 大天荘を出発してすぐライチョウを見かけた。

 大天井岳へ登る。途中でライチョウを見かけた。まだ白と茶のまだらであった。大天井岳から切通岩へ下る。昨晩雪が降り、昨日歩いたトレースは残っていない。山頂から下るにつれ雲が薄くなり、燕山荘方面の視界がひらける。切通岩では西から突風が吹き、雪が舞い上がっていた。見下ろす安曇平は何事もないような天気であったが、山の上はあまり良い天気ではなかった。

大天井岳
11/22 大天井岳の下り。
大天井岳
11/22 大天井岳からの下り、燕岳方面は雲をかぶっていた。

 切通岩の先、行きでも休んだ2660m付近で休む。西風を避けるため稜線の東側でうずくまって休んだ。為右衛門吊岩あたりで、行きは通らなかった花崗岩の厳しい下りがあった。その先、雪が深く積もっており、Iさんと私が2mほど流されてしまった。

切通岩
11/22 切通岩には雪が積もっていた。
大下りの頭
11/22 大下りの頭南のコルへ下る。

 登り返して大下りの頭。このあたりに来るとすっかり天気はガスで視界はない上、吹雪になってきた。休みたくても休めない。蛙岩を巻いたところで岩の陰で休んだ。風に吹かれてIさんが遅れ気味でゆっくりペースで燕山荘にたどり着いた。

蛙岩
11/22 蛙岩で風をよけて休む。
燕山荘
11/22 吹雪の中、燕山荘に到着。

 せっかく営業しているので玄関先で休ませてもらう。昨日とはうってかわって厳しい天気だ。泊まっている人もいるが、まだ時間が早い。どうやら昨日から連泊しているようだ。テントを張っている人もない。

燕山荘
11/22 燕山荘からしばらくトレースのない道を歩く。
第三ベンチ
11/22 第三ベンチでアイゼンをはずす。

 中房温泉16時のバスを確認し、下る。燕山荘を出てしばらくは吹雪が続く。トレースもない。朝中房温泉を出発した人はまだ燕山荘にたどり着いていないようだ。道もよくわからず、稜線伝いに無理やり歩くとハイマツの上をズボズボと歩いてしまう。しばらくで西風も弱まる。中房温泉から来たパーティーとすれ違う。その後ろには続々と人が並んでいる。こんな天気で、明日燕山荘も営業を終えるというのにずいぶん人が多い。

 下って行くと、富士見ベンチでは雪はみぞれとなり、ザックカバーを付ける。その下、第三ベンチでアイゼンをはずす。あとは雨の中を下り、中房温泉に出た。中房温泉で風呂に入ると、平日ということもあり、客は私たちしかいなかった。ゆっくりと入浴し、16時のバスで穂高駅へ向かった。帰りは高速バスで新宿へ帰った。

 このバス乗車くらいから咳が出て、その後1週間ほど風邪で調子が悪かった。

おわりに

 当初目的の偵察とデポのうち、デポしか目的を果たすことができなかった。しかし偵察の目的でも、雪の量が多く4泊5日では表銀座縦走は厳しいということが分かった。

 また、牛首展望台での進退の迷いなどは私のリーダーとしての未熟さが露呈したと感じた。


山ノ中ニ有リ山行記録一覧2010年山行一覧>北アルプス・大天井岳[2/2]

inserted by FC2 system