山ノ中ニ有リ山行記録一覧2016年山行一覧>北アルプス・前穂高岳北尾根3峰[3/4]

2016年冬 - 北アルプス・前穂高岳北尾根3峰[3/4]


2016年12月27日(火)〜2017年1月1日(日)
場所
長野県松本市(旧・南安曇郡安曇村)/北アルプス
ルート
12月26日
中央道日野バス停=松本駅(泊)
12月27日
松本バスターミナル=中の湯…上高地…新村橋…慶応尾根1780mコル(泊)
12月28日
慶応尾根1780mコル…パノラマコース横断点…慶応尾根2460m峰…前穂北尾根8峰2631m…6峰登り出し(泊)
12月29日
6峰登り出し…6峰…5・6コル…5峰…4峰…3・4コル(泊)
12月30日
3・4コル…3峰直下…3・4コル(泊)
12月31日
3・4コル…4峰…5峰…5・6コル…6峰…8峰…慶応尾根2460m峰…パノラマコース横断点…慶応尾根1780mコル…新村橋…小梨平(泊)
1月1日
小梨平…中の湯=松本=帰京
参加者
L.中山、K
参考文献

4日目

2016年12月30日(金) 雪のち晴れ

3・4コル…3峰直下…3・4コル(泊)

コースタイム
前穂北尾根3・4コル4:08起床
10:00
前穂北尾根3峰7ピッチ目引き返し13:30
前穂北尾根3・4コル15:30
19:30就寝

 雪は降り続け、20時、22時、1時半と3回テント周りの雪かきを行なった。起きるとテントと内張に霜がはり、シュラフカバーにも霜が落ちていた。

 このペースだと奥穂高岳へ抜けるのは困難である。予定を変更して空身で前穂高岳へアタックをかけることにした。テントの張り綱の支点にしているピッケルとバイルを抜き、ワカンを埋めて支点にする。8時に外の様子を見ると横浜蝸牛山岳会さんが出るところだったので、しばらく3・4コルで眺める。1ピッチ目から難しそうでなかなか進まない。またテントに引っ込んで地図を見たり指先にユベラを塗ったりして過ごす。

前穂高岳北尾根3・4コル
12/30 3・4コルに張ったテントを出る。
前穂高岳北尾根3峰1ピッチ目
12/30 3峰1ピッチ目を登る先行パーティー。

 先行パーティーが2ピッチ目にかかった10時に出発する。1ピッチ目、中山リード。露岩を左へ巻くようにして20mほど登る。胸くらいの高さの岩に登る箇所があり、残置テープをつかんで登った。追いついた先行パーティーに聞くところ、この残置テープと支点を掘り出すのに時間がかかったようだ。2ピッチ目、Kさんリード。40mほど。露岩を左へ巻き1段登る。左上するバンドに捨て縄があり、それに向かって登る。さらに雪のついた凹状のフェースを登り、リッジに戻る。リッジを少し登り、露岩基部を右にトラバースする。この2ピッチ目はスタンスが少なく、緊張したピッチであった。

前穂高岳北尾根3峰2ピッチ目
12/30 3峰2ピッチ目、雪のついた凹状のフェースを登るKさん。
前穂高岳北尾根3峰3ピッチ目
12/30 3峰3ピッチ目を振り返る。

 3ピッチ目、中山リード。岩溝を20m登る。雪で埋まっていてやさしい。左手に大穴が開いたところで先行パーティーに追いつくのでここまで。4ピッチ目、Kさんリード。本を開いたような5mほどの凹角(ROCK & SNOW BOOKS アルパインクライミング)を30m登る。雪は積もっておらず、わずかに雪のこびりついたクラックにアイゼンの爪を立てながら登る。

前穂高岳北尾根3峰4ピッチ目
12/30 3峰4ピッチ目、本を開いたような5mほどの凹角を登るKさん。
前穂高岳北尾根3峰5ピッチ目、6ピッチ目
12/30 3峰5ピッチ目、6ピッチ目。雪壁の途中でピッチを切った。突き上げたところにある大岩が難関であった。

 5ピッチ目、中山リード。雪壁を30m登る。6ピッチ目、Kさんリード。雪壁を20m登る。7ピッチ目、3峰頂上直下の大岩。先行パーティーもルートどりに苦戦していた。結局右から巻いて行った。私たちも右から巻こうとしたが、壁が立っていてガバホールドがないと登れない。正面の大岩もホールドがあるのだが、ハングしていて登れない。時刻は13:30。そろそろ時間と考え引き返すことにした。

前穂高岳北尾根3峰7ピッチ目
12/30 3峰7ピッチ目。大岩を越えようとするが越えられず、時間切れ。
前穂高岳北尾根3峰下り
12/30 5ピッチ目に登った雪壁を下る。

 本を開いたような5mほどの凹角まで2ピッチクライムダウン。そこから3ピッチ懸垂下降して取り付き点に戻ってきた。ロープが屈曲する箇所があり、いずれもKさんが巻いたザイルを肩にかけて落としながら下った。3・4コルに戻ってきたのは15:30であった。

前穂高岳北尾根3峰下り
12/30 2ピッチ目に下ったリッジを懸垂下降する。
前穂高岳北尾根3・4コル
12/30 3・4コルへ下り着いた。

 テントに入ったKさん曰く、床が傾いているそうなので、横浜蝸牛山岳会の張っていた方に引っ越す。こちらは平らであった。テントに入って落ち着くと、涸沢側からの風に吹かれて体が冷えていたのが分かった。防寒着を着ていたにも関わらず、指先、つま先が冷たいし、体に寒気がする。風邪に近い症状であった。緊張が解けたからこれらの症状を感じるようになったのかもしれない。この日はKさんも疲れたのか、米は炊かずにペミカンだけを温めて食べた。岩陰でないからか、風は当たりやすく、テントに吊り下げた手袋などがよく揺れて炊事が大変だった。また寒かった。


山ノ中ニ有リ山行記録一覧2016年山行一覧>北アルプス・前穂高岳北尾根3峰[3/4]

inserted by FC2 system