山ノ中ニ有リ山行記録一覧2011年山行一覧>北アルプス・槍ヶ岳東鎌尾根[4/4]

2011年冬 - 北アルプス・槍ヶ岳東鎌尾根[4/4]


2011年12月28日(水)〜2012年1月2日(月)
場所
長野県安曇野市(旧南安曇郡穂高町)、松本市(旧南安曇郡安曇村)、大町市、岐阜県飛騨市(旧吉城郡上宝村)
ルート
12月27日
新宿=(高速バス・車中泊)
12月28日
安曇野スイス村=宮城ゲート…中房温泉…合戦小屋(泊)
12月29日
合戦小屋…燕山荘…大下りの頭下コル(泊)
12月30日
大下りの頭下コル…大天井岳…貧乏沢コル先2610m(泊)
12月31日
貧乏沢コル先2610m…赤岩岳…西岳…西岳ヒュッテ…水俣乗越…ヒュッテ大槍(泊)
1月1日
ヒュッテ大槍…槍ヶ岳山荘…槍ヶ岳…千丈沢乗越…中崎尾根…奥丸山北コル…槍平小屋(泊)
1月2日
槍平小屋…滝谷避難小屋…新穂高温泉=平湯温泉=松本=立川(解散)
参加者
L. 中山、K、平野(光)、S
参考文献

5日目

2012年1月1日(日) 雪

ヒュッテ大槍…槍ヶ岳山荘…槍ヶ岳…千丈沢乗越…中崎尾根…奥丸山北コル…槍平小屋(泊)

コースタイム
ヒュッテ大槍3:08起床
6:30
槍岳山荘冬季小屋7:40
8:10
槍ヶ岳8:50
槍岳山荘冬季小屋9:35
10:00
千丈沢乗越10:35
中崎尾根2400m付近12:36
12:50
奥丸山分岐13:38
2195m付近14:06
14:16
槍平小屋14:40
19:40就寝

 今日は外界でくもりの予報。天気が崩れる前に早く穂先に登り、下りたい。

東鎌尾根
1/1 東鎌尾根の岩場でロープを出す。
東鎌尾根
1/1 薄い朝焼けを背景に東鎌尾根を登る。

 ヒュッテ大槍を出て稜線沿いに歩く。1箇所岩場の上を歩く際、ザイルを出す。そこから私が先行する。グエッグエッとライチョウの鳴き声が聞こえてきたが、暗くて姿は見えない。とすると天井沢からライチョウが飛来して槍沢側に着地した。風にながされて滑空しているライチョウを見たことはあるが、自力飛行しているライチョウを見るのは初めてだ。着地点を見定めてシャッターを切るが暗くてあまり写らなかった。

東鎌尾根
1/1 肩の小屋へのトラバース。
大槍
1/1 大槍への登り。

 登るにつれガスの中に入り、視界が定まらない。ヒュッテ大槍からはほとんど夏道と同じで稜線ではなく、適宜巻いていく。やがて大槍のふもとに至り、トラバースして槍岳山荘に至る。冬季小屋に入り、ピストンの準備をする。テルモス、防寒着などを持つ。肩の小屋は人が多く、単独行の人、1組の夫婦、ほかに穂先から下ってきたパーティーもいた。遅れ気味のHさんは小屋で待っているとのことで、Kさん、Sさん、中山の3人で槍の穂先をめざす。

槍ヶ岳山頂
1/1 槍ヶ岳山頂にて記念撮影。
大槍
1/1 大槍から下る。

 ザックは私だけが背負い、3人でザイルを結びコンテで登る。肩から見る穂先はガスに覆われまったく見えない。取り付きからすぐのところがルートが分からず迷う。夏の登りルートに出て私がザイルを引っ張る。やがて雪のついた鉄梯子が出てきたので、これを登り、槍ヶ岳山頂に達した。下から吹き上げる風が強く、ビレイする手がかじかむ。3人頂上に達した後、記念撮影だけ行い、すぐに下る。下る途中で6人ほどのパーティーと行き違った。下って冬季小屋に入る。

西鎌尾根
1/1 ガスの濃い西鎌尾根を下る。
千丈沢乗越
1/1 千丈沢乗越から中崎尾根へ下る。

 冬季小屋でひと休みし、槍平へ下ることにする。5年前の北鎌尾根のときは晴天で、トレースのある飛騨沢を下ったのが、いまは吹雪でトレースがあるかどうかも分からない。冬季の一般ルートである中崎尾根を下ることにする。小屋を出て千丈沢乗越へ下る。ガスが濃く、視界が10mほどしかない。千丈沢乗越から下りだすが、先行する別パーティーが道迷いで引き返してきた。千丈沢乗越近くまで登り返し、トラバースして中崎尾根に出た。

中崎尾根
1/1 ガスの濃い中崎尾根をロープでつないで下る。
中崎尾根
1/1 中崎尾根2300m付近のテント村。

 中崎尾根の下りでもザイルを出す。飛騨沢寄りのハイマツの斜面を下る。ところどころハイマツに支点を取りながら下った。ある程度下りきると別のトレースと合流した。そこからの下りはガスがいっそう濃くなり尾根も広くなってトレースも判然としない。くもるメガネをふきながらトレースを探す。バラバラにならないようザイルは外さずに下る。それでもしばらく下るとガスが薄くなり、ダケカンバの樹林帯に入った。

 あとは下るだけである。ときどき雪を踏みぬいてひざ上まで落ちるが、トレースまで這い上がる。2400m付近の幕営跡で一休みする。さらに2300m付近にはテント村ができており、その横を抜けて奥丸山分岐に至る。奥丸山分岐からは夏道の少し上をトラバースし、夏道と同じ尾根を槍平へ下る。急な尾根道でところどころバックステップも使いながら下った。

中崎尾根
1/1 奥丸山分岐から槍平小屋への急な下り。
槍平小屋
1/1 槍平小屋に泊まる。

 最後に槍平に飛び出す。ここまで来れば安全圏である。Hさんも疲れているのでここで泊まることにする。槍平小屋の冬季小屋にはすでに5人パーティーと1人テントがあり、片隅を使わせてもらう。あとで3人パーティーもやってきた。この日Sさんの指が凍傷で水泡ができていることが分かった。山で最後の夜となり、ゆっくり酒を飲み、シュラフを乾かして寝た。

6日目

2012年1月2日(月) 雪

槍平小屋…滝谷避難小屋…新穂高温泉=平湯温泉=松本=立川(解散)

コースタイム
槍平小屋4:02起床
6:58
滝谷避難小屋7:35
7:45
チビ谷出合先8:11
8:30
白出沢出合8:51
柳谷出合9:11
9:40
新穂高温泉バスターミナル10:41
11:55

 この日は新穂高温泉へ下るだけ。雪のトレースは偵察時の登山道よりも歩きやすい。偵察よりも1時間早く新穂高温泉に下ることができた。スキーを履いている人や橇のトレースもあり、多彩な人が歩いているようだ。雪がしんしんと降り、休んでいるとどんどん雪が積もっていた。

 新穂高温泉バスターミナルに着き、中崎山荘の風呂に入った。バスの折り返し場所がターミナルではなく、ロープウェイ乗り場に変更されており、危うく乗り過ごすところであった。あとは平湯温泉で松本行きのバスに乗り換え、松本から特急あずさで帰京した。

おわりに

 去年は天候が悪く、大天井岳で敗退した計画だったが、今年は1日目全日、3日目午後、4日目全日が晴れ、槍ヶ岳まで到達することができた。天気に加えて、メンバーの技術、偵察時のデポがうまく機能したと思う。

 また、今年は先行するチーム猫屋敷のトレースを使用することができた。ありがとうございました。

交通機関

 使用した交通機関は以下の通り。

入山
新宿23:10発白馬行き夜行高速バスに乗り、安曇野スイス村で下車。安曇野スイス村は夜間は閉鎖されているものの、トイレだけは解放されている。バス停脇に待合室あり、ただし真っ暗。タクシーを呼び宮城ゲートへ。4800円。ゲートの先は車は入れない。
下山
新穂高温泉から高山行きのバスに乗り、平湯温泉で松本行きに乗り換え。平湯温泉から高山発新宿行きのバスも出ているが、帰省ラッシュのため満席であった。

小屋の状況

 今回の各小屋の状況は以下の通り。

小屋名営業小屋冬季小屋
合戦小屋閉鎖なし
燕山荘営業閉鎖
大天荘閉鎖開放
大天井ヒュッテ閉鎖開放
西岳ヒュッテ閉鎖
ヒュッテ大槍閉鎖なし
槍岳山荘閉鎖開放
槍平小屋閉鎖開放

ザイルを使用した箇所

 ザイルを使用した箇所は全部で7箇所。

大天井岳の登りコンテ、150mほど。岩場、風。
大天井岳の下りコンテ、200mほど。急な岩場。
赤岩岳山頂付近コンテ、100mほど。急な雪面のトラバース、急な岩場の下り。
西岳の下りコンテ、300mほど。雪のルンゼの下り。
東鎌尾根ヒュッテ大槍上スタカット、30mほど。両側が切れ落ちた岩場。
槍ヶ岳穂先コンテ、200mほど。岩場、風。
中崎尾根上部コンテ、600mほど。急なハイマツの斜面、濃いガスの緩斜面。

山ノ中ニ有リ山行記録一覧2011年山行一覧>北アルプス・槍ヶ岳東鎌尾根[4/4]

inserted by FC2 system