山ノ中ニ有リ山行記録一覧2008年山行一覧>足尾・松木沢

2008年夏 - 足尾・松木沢


2008年6月7日(土)〜8日(日)
場所
栃木県日光市(旧上都賀郡足尾町)
ルート
6月6日
立川駅集合=銅親水公園(泊)
6月7日
銅親水公園…松木沢840m付近…登攀練習…松木沢840m付近(泊)
6月8日
松木沢840m付近…登攀練習…松木沢840m付近…銅親水公園=立川駅(解散)
参加者
K、M、K、H、S、中山
参考文献
「クライミングガイドブックス 新版関東の岩場」(白山書房,1988)
07足尾・松木沢の地図

はじめに

 去年同様、恒例の松木沢合宿に参加した。ここで以下の練習をした。

 これに加えて3ピッチの登攀も行った。

 岩登りはまったく慣れないのですっかり疲れてしまったが、マルチピッチの登攀も行えてよかった。

0日目

2008年6月6日(金)

立川駅集合=銅親水公園(泊)

 22:30立川駅集合。千葉の実家に越したので一回家に帰ると慌ただしい。圏央道、関越道、北関東自動車道を経由し、銅親水公園へ。今回私が食料当番だったが、お茶と調味料一式を忘れたことに気づき、途中のコンビニで購入した。銅親水公園には26時着。駐車場にテントを張り就寝。

1日目

2008年6月7日(土) くもり

銅親水公園…松木沢840m付近…登攀練習…松木沢840m付近(泊)

コースタイム
銅親水公園7:00起床
7:50
松木沢840m付近8:50
9:20
岩場基部9:40
9:50
懸垂岩10:10
13:35
確保練習14:05
15:40
松木沢840m付近16:00
22:00就寝

 7時起床。テントを撤収してサイトへ向かう。去年と同じ松木沢右岸に大きな岩山が見えてきた840m付近で幕営。

岩場全景
6/7 松木沢の岩場が見えてきた。
松木沢徒渉
6/7 松木沢を渡って岩場へ。

 松木沢を渡り岩場に上がる。ガレとヤブの中を登っていくと岩場の基部に着く。まずは岩場上部の懸垂岩(仮称)で懸垂下降とトップロープで確保されて登る練習。岩場を右のガレ場から回り込んで巻く。ガレガレで浮き石と落石に慎重になる。登った先の懸垂岩基部でザックを下ろし、練習開始。

懸垂岩
6/7 懸垂岩全景。
懸垂下降
6/7 懸垂下降するSさん。

 岩を左から回り込み、ザイルをセットして懸垂下降。去年は私が一番の初心者だったが、今回はSさんが初めてなのでみんな彼女にていねいに教える。彼女は何度か沢登り、雪山を経験しているが、懸垂下降はこれが初めてだそうだ。しかしその言とは裏腹に彼女はうまく下った。怖がる様子もなく落っこちることもなく、途中で立ち止まることもなく、無事に下った。これには私だけでなくみんな驚いた様子だった。

 懸垂下降のあとは15mほどの高さの懸垂岩を3回登った。2回は一番簡単な左端の凹角、一回は壁に向かって右の壁。去年よりは簡単に登れたように感じる。2つの間のカンテは時間の都合、登らなかった。

登攀
6/7 よじ登るHさん。
懸垂下降
6/7 ズタ袋を使って確保の練習。

 登る練習を終えると、岩場の基部へ下り、少し岩場を登り返して確保の練習。先立って下ったKさんとMさんがセットしたズタ袋が置いてあった。ズタ袋には岩クズが入っており、ザイルが2本つながれている。ザイルは15mほど上へ伸び、支点を通ったあと下に下りてきていた。1本で引っ張り上げ、もう1本で確保する。

 はじめにKさんが手本。次にSさん。しかしSさんはザイルをしっかり握っていてズタ袋を落とすと体が飛ばされてしまった。さらに2回ほどやったがうまくできないようだった。ズタ袋も何度か落とした結果、穴があいてしまい岩クズがボロボロと崩れ落ちてしまった。クライマーを模したものと思うと生々しく、「頭蓋骨陥没」「内臓破裂」といったブラックジョークがとびだした。一方で40kgほどのズタ袋を上げるのは一苦労で私はだいぶ疲れてしまったし、ザイルを握っていた左手の皮が剥けてしまった。

 最後にかけたランニングビレイを回収した。はじめはKさんをズタ袋の代わりにザイルに付け替えて引き上げ、回収してもらう。しかし、一番上のランニングビレイがはずせない。これだけは後でMさんとKさんが下からあぶみで登り、回収した。

 テント場に戻り、豚汁をつくる。冷凍してあった豚肉はまだ大丈夫だった。よく乾いた木も集められ、いいたき火になった。日が暮れてから何度かぱらぱらと雨が降り、その度にテントに避難したが、夜も更けた22時、就寝した。

2日目

2008年6月8日(日) 曇り

松木沢840m付近…登攀練習…松木沢840m付近…銅親水公園=立川駅(解散)

コースタイム
松木沢840m付近6:40起床
8:00
岩場基部8:20
8:40
懸垂岩9:55
10:05
岩場基部10:20
12:30
松木沢840m付近12:50
13:50
銅親水公園14:35

 朝起きて昨日の残りの飯と新しくつくったラーメンを食べる。今日は2パーティーに別れて練習。Kさんと私は岩場の基部からクライミングルートを登る。他の4人は上の懸垂岩で懸垂下降と登り返しの練習。Kさんと私だけ先行して出発。岩場の基部に着いてから昨日の確保の場所まで登る。そこからトラバース1ピッチ、登り3ピッチかけて懸垂岩の下まで登った。たぶん「関東の岩場」に示された「6 二段チムニールート 80m III+」だと思う。リードはすべてKさん。

 

テント
6/7 テント生活。
トラバース
6/8 1ピッチ目、トラバース。

 1ピッチ目。トラバース。Kさんははじめ上向きに登っていこうとしていたが、どうしても登れずそこから斜め下にトラバース。たどり着いたところは登りはじめよりも低いところだった。私も同じルートをたどってトラバース。下りはけっこう怖かった。

 2ピッチ目。凹角を背中を使いながらズリズリと登る。けっこう苦しい。凹角を登りきると少しなだらかになって呼吸を整えながら登る。さらに一段登る。右から回って階段状のところを登る。体を谷側に少し出さないといけないので怖い。そこを登りきるとルンゼを登って2ピッチ目終了。

凹角部
6/8 2ピッチ目、凹角部を登るKさん。
ルンゼ
6/8 3ピッチ目、ルンゼを登る。

 3ピッチ目。ルンゼの続きを登る。左側に伸びるルンゼを登る。ところどころルートどりに迷うがそんなに難しくはない。ルンゼを登りきると小尾根状のところを手を使わす登り、最後に難しい岩場。Kさんは真ん中のクラックに右足を極めて登ったらしいが、ちょっと私には真似できない。もう少しなだらかそうな右から登る。ホールドがなかなか見つからず怖いが、Kさんからアドバイスをもらい、無事登れた。ここが一番難しかった。

 最後4ピッチ目。正面の壁は登れない。右に岩をくぐってからと、左にトラバースしてからと2つルートがある。右は先が見えないので不安である。左から行くことになる。ホールドの乏しいトラバースの後、簡単なルンゼを登って懸垂岩の基部にたどりついた。これにて登攀終了。

 懸垂岩では4人が登攀の練習をしていた。それを横目に見ながらザイルをたたみ、オレンジを食べて下る。

自己脱出
6/8 4ピッチ目を終えて懸垂岩でザイルをたたむ筆者。後ろは登攀するSさん。
難ルート
6/8 あぶみの練習をする筆者。

 岩場の基部に着いたらあぶみを使った登攀の練習。Kさんが手本を見せてくれ、ザイルをセットした後、確保されながら私が挑戦する。しかし難しい。足はあぶみにかけていればよいのだが、手はあぶみの上部をつかむばかりで体を支えているのですぐ疲れてくる。2段目に立った状態でどうしようもないので一旦下る。

 下ってからあぶみを使ったレストの方法を学ぶ。あぶみにかけた足を尻につけ、反対の足を壁に立てて壁に片足で立つようにする。はじめはあぶみの足のヒザをあぶみからはずせなかったり、あぶみにかけていない足の高さが悪く、手が離せなかったりしたが、何度かやるうちに何となくできるようになってきた。最終的には無事上までたどり着いた。

 そこまで練習を終えて幕場に戻る。幕場でテントを撤収し、少し遅い昼ご飯を用意し、銅親水公園へ戻った。途中、林道の脇にシカの親子がおり、なかなか逃げなかったが、写真を撮ろうとすると逃げられてしまった。残念。でも子鹿を見られたのはよかった。

 帰りはわたらせ渓谷鉄道水沼駅の温泉センター(500円)で汗を流し、帰京した。

おわりに

 岩登りは慣れないのでいつもの沢登りや縦走と違って疲れた。でも去年よりは登れた気がする。登れて損なことはないのでもっと上達したいと思う。

(2008年6月9日記す)


山ノ中ニ有リ山行記録一覧2008年山行一覧>足尾・松木沢

inserted by FC2 system