山ノ中ニ有リ山行記録一覧2005年山行一覧>上越・湯檜曽川本谷[2/4]

2005年夏 - 上越・湯檜曽川本谷[2/4]


2005年8月20日(土)、21日(日)
場所
群馬県利根郡水上町/上越
ルート
8月19日
渋谷17:06=18:50高崎19:20=20:23水上20:34=20:44土合(前夜泊)
8月20日
土合…武能沢出合(入渓)…十字峡…七ツ小屋沢出合…峠ノ沢出合…二俣(泊)
8月21日
二俣… 朝日岳…笠ヶ岳…白毛門…JR上越線土合駅
参加者
中山(M2), 栗山(B1)
参考文献

上越・湯檜曽川本谷の地図

1日目

2005年7月17日

土合…武能沢出合(入渓)…十字峡…七ツ小屋沢出合…峠ノ沢出合…二俣(泊)

1日目コースタイム
土合駅4:00起床
4:35
一ノ倉沢出合5:20
幽ノ沢出合5:32
5:42
武能沢出合6:23
6:38
十字峡7:50
抱き返り滝下8:08
8:22
七ツ小屋沢出合9:03
10m滝巻き9:38
10:05
40m大滝10:45
11:00
峠ノ沢出合11:08
11:44
湯檜曽川本谷二俣12:17
17:00就寝

 抱き返り滝の下で一本とる。武能沢出合から1時間半だ。休んでいると少し寒い。この滝は一段目を左から越え、左の凹状草付きを巻く(沢登り 入門とガイド)らしい。しかし滝の左は水流があって取り付けなかったので外側を巻く。草付きルンゼを登っていくが、どんどん登っていく。どこまで登っていくのか不安だったが、滝の落ち口より高いところでトラバースに移り、踏み跡をたどって河床にたどり着けた。

抱き返り滝
8/20 抱き返り滝。左から巻く。かなり高く巻く。
抱き返りの滝上
8/20 抱き返りの滝を越えると平和な沢が続く。

 抱き返りの滝を越えるとゴルジュは終わり、しばらく開けた平和な沢が続く。ナメをぺたぺたと登る。何カ所かで右から滝のような小さい沢が合わさっている。歩いているとスノーブリッジがあった。この湯檜曽川で雪を見たのはこことウナギ淵手前だけだ。スノーブリッジの下を急いで通過する。ブリッジの下はひんやりしていてポタポタと水が垂れていた。やがて2段滝があり、左のチムニーから登る。また河原が続く。

スノーブリッジ
8/20 スノーブリッジが残っていた。下を通過。
七ツ小屋沢まで
8/20 抱き返り滝から七ツ小屋沢までは概して平和だが、滝がないわけではない。ここは左から。

 平和ボケしてくる頃、七ツ小屋沢出合に出た。確かに七ツ小屋沢の方が河床が低い。ただ水量は1:1ほどなので七ツ小屋沢と気がつかなくても立ち止まるだろう。さらに七ツ小屋沢はすぐ先で大きな滝をかけているのでそこで間違えたと気付くだろう。七ツ小屋沢の大きな滝は湯檜曽川本谷から見えた。歩き始めてしばらくで送電線下。ぼんやり歩いていても気付くかなと思ったらかなり高いところを送電線が通っていた。何気なく地図を見て現在地確認したので気がついたのだが、運が良かった。

七ツ小屋沢出合
8/20 七ツ小屋沢出合。正面が七ツ小屋沢。右の滝が湯檜曽川本谷。
8m滝
8/20 七ツ小屋沢を分けても滝は尽きない。ここは左から越える。

 七ツ小屋沢を分けても滝がちょくちょく現れる。どれも少しとりかかってみれば登れる滝だ。水の青、岩と水しぶきの白、草付きの緑と青い空のコントラストが強烈だ。陽射しも強く暖かい。

上越の沢らしい
8/20 滝はあるけれども明るいのが上越の沢らしい。
中の二俣
8/20 垂直10m滝。右のバンドから行けるかどうか空身で試す栗山。取り付いてみるまでそんなに悪い滝とは思わなかったのでこの1枚しか撮っていない。右から草付きの巻きで大滝より悪かった。

 が、順調に登ったところで今回の山行最大の難関であった垂直10m滝が現れた。パッと見たところ、他の滝と変わらず簡単に越せそうである。右壁にシュリンゲが2本ぶら下がっているので右壁をトラバースしながら登るというのがルートの一つらしい。とりあえず栗山に空身で挑戦させる。足元が斜めなのでトラバースが難しいらしい。左壁を見るがあんまり良くなさそう。草に踏み跡も見えない。改めて右を見るとルンゼがあってここなら登れそうだ。このルンゼに取っつく。

 ルンゼはすぐ登り切れてそこからトラバース。このトラバースがやっかいだった。5mほど登りながら進むとシュリンゲが4本ほどぶら下がっている。とりあえずこれをつかむが、足元が安定しない。急な斜面でごろごろ崩れていく。栗山が3mほどトラバースしたところでフリーズ。私がシュリンゲのあるところを直登する。しかし、胸ぐらいの位置にハングしている岩があり、どうしても登れない。栗山に再度トラバースを促す。おそるおそる栗山がトラバースしていき見えなくなった。その間にも足元の岩が崩れ落ちていく。シュリンゲのかかっている木もあんまり頼りない。

 ある程度安定したところでセルフビレイをとってもらい、ザイルをフィックスして投げてもらった。ザイルをつかみながらトラバース、何とか木をつかめた。さらに上に登り、ザイルを回収、草付きをこわごわ下っていき、なんとか河床に降り立つことができた。この滝の通過に約30分要した。ザイルを出したのもここだけだった。もう一度湯檜曽川本谷行くとしたら、ここの通過が一番不安である。


山ノ中ニ有リ山行記録一覧2005年山行一覧>上越・湯檜曽川本谷[2/4]

inserted by FC2 system